【乗り心地抜群】北陸新幹線「E7系」のグリーン車に乗車

乗り物

E7系のグリーン車は、「手ごろな価格で少し贅沢な移動をしたい人」におすすめです。普通車に比べて快適性が高く、落ち着いた空間で移動を楽しめます。

この記事ではE7系新幹線のグリーン車の機能や車内の設備について詳しく説明します。

YouTubeで実際に乗ったときの動画を公開しているのでよかったら見ていってください!

https://m.youtube.com/watch?v=K6JkXMiNXoI&feature=youtu.be

E7系グリーン車の概要

E7系新幹線のグリーン車は、12両編成の9号車に設置されています。E5系・H5系とは異なり、E7系ではグランクラスの次に上質なクラスとして設定されています。

運行路線

E7系のグリーン車は以下の新幹線路線で利用できます。

北陸新幹線(東京~金沢・敦賀)

上越新幹線(東京~新潟)

車内設備とシート

グリーン車の内装は落ち着いた「和」のデザインを基調とし、木目調の装飾を採用していて旅の気分を高めてくれます。

E7系グリーン車の座席

座席サイズと機能

座席のデザインは青系のグラデーションカラーとなっており高級感があります。

• シートピッチ(前後間隔):1160mm
→普通車よりも広く、足を伸ばすことができます!

• 座席幅:475mm

• リクライニング機能:電動式

肘掛けの部分にあるボタンでリクライニングの操作をします。

• テーブル:座席背面テーブルの2種類
→座面のテーブルは前後に動かすことができます!

座面のテーブル

• 読書灯:各座席に個別設置(ヘッドレスト上部)
→パソコン作業をするときや本を読むときに使用します。

読書灯

• コンセントは全席に設置してあるので長旅でも安心です。肘掛けのところにコンセントの挿入口があります。

グリーン車の価格とお得な利用方法

料金の目安(東京発の場合)

※時期によって金額が変わるのでご注意ください(繁忙期、閑散期など)

• 東京~金沢:18,760円(普通車指定席 14,380円)
• 東京~新潟:11,800円(普通車指定席 10,050円)
• 東京~長野:11,350円(普通車指定席 8,540円)

お得に利用する方法

えきねっとトクだ値:割引きっぷでグリーン車をお得に予約可能
JREポイント特典:ポイントでグリーン車に交換可能です。

みどりの窓口や指定席券売機でも購入することができますが、えきねっとなどのサービスを使うと安く乗れます!

乗るときの注意点

グリーン車では無料の軽食やドリンクサービスはありません(グランクラスとは異なります)
そのため事前に飲食物を購入しておくのがおすすめです。

E7系グリーン車はこんな人におすすめ!

グリーン車の雰囲気

E7系グリーン車は、普通車よりも快適な移動を求める人にぴったりの座席クラスです。以下のような方に特におすすめです。

長距離移動を快適に過ごしたい人

• 東京~金沢・敦賀、東京~新潟など、2時間以上の移動でも疲れにくい
• 広い座席・レッグレスト付きで、リラックスしながら移動できる
• 電動リクライニングで、座席を好きな角度に調整可能なため楽に座れる

落ち着いた環境で移動したい人

• 普通車より乗客が少なく、静かなので、リラックスできる
• 2+2配列の座席で隣の人との間隔が広め(足を伸ばしても大丈夫です)
• 窓側・通路側どちらでも全席コンセント完備で、スマホやPCの充電も安心

ビジネス利用の人

• 座席のスペースが広く、PC作業がしやすい
• 全席コンセント完備で、移動中に仕事が可能
• 普通車に比べて座席の数が少なく静かな環境なので、落ち着いて作業や読書ができる(団体の人が近くにいたら賑やかかもしれないですが、、)

少し贅沢な旅行をしたい人

• グランクラスほど高くないが、普通車よりワンランク上の快適性
• 木目調のデザインやゆったりした座席で、移動時間も楽しめる

高齢の方や足腰に不安がある方

• 広めの座席とレッグレスト付きで、長時間座っていても負担が少ない
• デッキや通路も広めで、移動がしやすい
• 乗り降り時の混雑が少なく、比較的ゆっくり移動できる

「普通車より快適に移動したいけど、グランクラスほど豪華じゃなくていい」

そんな人に北陸・上越新幹線のグリーン車の利用はぴったりの選択肢です!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました