さるびあ丸の特2等船室に乗ってみた【東海汽船】

乗り物

東海汽船さるびあ丸の特2等船室についてご紹介します。
また、東海汽船の予約方法や切符の購入方法も解説していきます。
今回は22時発の船で東京から新島まで利用しました。

結論を言うとさるびあ丸2等室は初めて乗船する方にはかなりおすすめです!

東海汽船での旅行やちょっとした船旅を考えている方の参考になればと思います。

*この記事の序盤はさるびあ丸の基本情報になりますので必要なければ客室の紹介のところまで飛ばしてください。。

東海汽船の基本情報

東海汽船は東京と伊豆諸島を結ぶ船を運行しています。
(東京~大島・利島・新島・式根島・神津島/三宅島・御蔵島・八丈島等)
船は主に夜行で航行する大型客船と短時間で結ぶジェット船があります。

さるびあ丸について

この船のデザインは野老朝雄氏(美術家)で白と青を基調としたオシャレな船体です。

さるびあ丸は主に主に東京~大島・利島・新島・式根島・神津島を航行しています。(時期によって変わる場合があります)
夏季には東京納涼船でも使用されています。

船内の設備

  • レストラン(6F)
    大きな窓から海を眺めながら食事を取ることができます。
    カレー、そば、うどん、島海苔ラーメンなどメニューも充実しています。
  • 自販機(3F.4F.5F
    飲み物はジュースなどの他にお酒も購入できます(免許証を自販機に差すと購入できます)。他にはお菓子やアイス、カップラーメン、歯ブラシやタオル類も販売しています。
    船で食べるカップ麺とアイスは最高です(笑)。
  • シャワールーム(3F
    コイン式です。ドライヤーも設置しています。
  • 案内所(4F)
    公衆電話や両替機があります。スタッフも案内所にいます。
  • 展望デッキ
    最上階には展望デッキがあります。床がゴムになっていてふかふかしています。毎度風が強いです(笑)。
    *天候によって入れない場合があります。
さるびあ丸には無料Wi-Fiがありますが船が東京湾を出るとかなり繋がりにくくなるので注意してください。

客室の種類

客室は全部で6種類あります。

・特等室(6室)
・特1等室
・1等室
・特2等室
・2等和室
・2等椅子席

この中で今回乗船した特2等船室についてご紹介します!

特2等船室の様子

特2等客室は2段ベッドになっています。
2人で予約をすればだいたい上下で席を取ることができます(自分では選べません)。
夏の繁忙期などで混雑していてもカーテンを閉めればプライベートな空間を確保することができます!

中はこんな感じです!寝るには充分な広さです。
全席コンセントが付きなので携帯の充電もしっかりできます。
他にもコインロッカーが備え付けてあるので安心してレストランやデッキに出ることができます。

プライベートな空間が確保されており横になってゆっくり休むこともできるのでおすすめです!
他のお客さんが近くで寝ているので静かで落ち着いた空間です。

船からの景色

船から眺める景色は竹芝桟橋から出航した直後が個人的におすすめです!
東京タワーやレインボーブリッジ、お台場、羽田空港など見所が盛りだくさんです。

【竹芝桟橋・出航直後(東京タワー)】

出航の際はいつもと違った角度から東京の夜景を見ることができます。

【レインボーブリッジ】

下からレインボーブリッジを見る機会はなかなか無いと思います。
迫力満点です!

【大井ふ頭のコンテナターミナル】


あっという間に東京の景色が遠ざかっていきます。

東京タワーや羽田空港は進行方向右側から見ることができます。
お台場は進行方向左側です。

【翌朝の様子】

朝起きて海風にあたるのも気持ちが良いです。

【新島に到着】
新島はとても海が綺麗でした!(島に着いたら天気が悪くなりました、、)
島ではレンタカー、レンタサイクル必須です。


帰りの写真になりますが、天気が良くとても綺麗な夕焼けを見ることができました!

東海汽船の予約方法

予約方法の種類

東海汽船の切符の予約方法はいくつかあります。

・インターネット
・電話
・旅行会社

以上3つの予約方法のうち、最もおすすめなのがインターネット予約です。
インターネット予約だと乗船券は10%割引になります!

予約の流れ

・受付開始日2ヶ月前同日乗船0時
・予約の受付期限 船の出航1時間前まで
・支払い方法はクレジットカードのみ

予約が完了すると受付番号がメールで届きます。
(電話の場合は受付番号を口頭で言われます)
当日乗船前に窓口で受付番号を見せると乗船券を発行してくれます。
並んでいることがあるので当日は余裕をもっていった方が良いです、、

インターネットで予約する場合は会員登録が必要です。
無料でできるので損はないと思います。

アクセス

【東京竹芝客船ターミナル】
住所 〒105-0022 東京都港区海岸1-12-2

最寄り駅 ゆりかもめ「竹芝駅」すぐ
JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」徒歩約10分

まとめ

今回はさるびあ丸の「特2等客室」について紹介させていただきました。
東海汽船で行ける伊豆諸島は手軽に島へ旅行することができるためおすすめです。
カーテンを閉めればプライベート空間がしっかり確保できるため初めて利用される方は特2等客室から試してみるのが良いと思います。

私はこの船旅ではインターネット予約を利用しました。
料金は片道10,240円の20%引きでした。(チケットの写真を撮り忘れました、、)

乗船券を発券後、名前と住所等を記入しないといけないため余裕をもって行ったほうが良いです。
乗船券は下船する際に回収されるため降りるまでなくさないように注意してください。

乗り心地について

船の揺れについては東京から大島まではそれほど揺れがないです。
心配な方は念のため酔い止めを飲んでおくと安心です。
大島から先は天候によって揺れるので注意が必要です。
また、デッキは風がとても強いので物が飛ばされないように気を付けてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました