今回は山梨県河口湖町にある「山麓園」についてご紹介します。
「山麓園」は築150年の古民家で趣きのある空間で炉端焼きを体験することができます。
囲炉裏の炭火で海鮮・肉・野菜や山梨県名物のほうとうなどを食べることができます。
少し距離がありますが駅もあり電車でも車でも行くことができるため、河口湖でのご飯に迷ったらここがおすすめです!!
炉端焼きとは?
炉端焼きは囲炉裏で席の目の前で店員が新鮮な魚介類や野菜を炭火で焼き、串焼きにして食べる料理のことです。
「山麓園」では焼き方を説明してもらって自分で焼いていくスタイルでした。
炉端焼きは日本が発祥の料理で、第二次世界大戦後に宮城県仙台で発祥したとされています。
「山麓園」での食事
席について
席は座席のタイプとテーブルがあります。今回私は座敷で炉端焼きをしました。
昔話のような雰囲気で落ち着いた空間で楽しむことができます。
(開店直後に行ったのでまだ他のお客さんはいませんでした)
メニュー
食事メニューは4つのコースがあります。
前菜+串焼き9種+ほうとう
・信玄 5,500円
前菜+串焼き8種(岩魚・甲州牛)+ほうとう
・富士7,700円
前菜+串焼き10種(岩魚・山麓豚・甲州牛)+ほうとう
・紅富士9,900円
前菜+串焼き10種(岩魚・甲州牛・帆立)+ほうとう+デザート
単品で串を追加したり、お酒(日本酒やワイン)などのドリンクも注文できます。
4つのコース全てにほうとうが付いてるのは嬉しいですね!!
今回は「信玄(5,500円)」のコースを頂きました。
食事の流れ
店員さんが炭の準備をしている間に前菜をもってきてくれます。
(内容は季節によって変わる可能性があります。)
しばらくすると串焼きが出てきました。
今回炉端焼きは初めてだったので店員さんが焼き方を丁寧にレクチャーしてくれました。
串焼き8種です。思っていた以上にボリュームがありました!
串焼きの内容は写真上から
・鶏団子
・とうもろこし
・甲州牛
・さつま揚げ
・豆大福
・イワナ
・海老
・焼きおにぎり
・たらこ
と言った感じです。
早速串を焼いていきます。
焼けるまで少し時間が掛かるのでじっくり待ちましょう。
*豆大福は焦げやすいので注意してください!
(上手く焼けるとすごく美味しいです♪)
炭のパチパチ鳴る音と共に串たちを眺める時間はとても趣がありました。
串焼きがすべて終わると甲州名物のほうとうが出てきます。
野菜ときのこがたっぷり入っています。
(写真下手ですみません、、)
山麓園の基本情報
定休日 水曜日(祝日は営業)
席数 130席(椅子・テーブル席もあり)・予約不可
駐車場 あり
アクセス
車の場合
中央自動車道/富士吉田線「河口湖IC」より約5分
東富士五胡道路「富士吉田IC」より約5分
電車の場合
富士急行線「河口湖駅」より徒歩約15分
まとめ
「山麓園」は築150年の古民家で炉端焼きを体験することができます。
店内は昔話にでてきそうな趣のある落ち着いた空間です。
アクセスも良く、河口湖でのランチなどで迷ったときはここで一味違う体験とともに山梨の食材を味わってみるのはいかがでしょうか?
時間に余裕をもって行くのがおすすめだと思います。
コメント